【HUNDRED LINE】ダンガンロンパ好きな人にはおススメ、クリア感想 2万字【ネタバレ注意】

ゲーム

HUNDRED LINE -最終防衛学園-
The Hundred Line: Last Defense Academy
ハンドレッドライン
#hundred_line #ハンドラ
RUMBLE feat. Masato from coldrain / Paledusk
ネタバレ注意
SPOILER ALERT

概要

HUNDRED LINEとりあえずクリアして一段落です。
(初回の100日、真相解明編、カリスマ澄野編、イヴァー編をクリア)
面白かったなぁ、ダンガンロンパ(DR)シリーズのファンで楽しみにしてたんすよ。
誰が作ったとかあんま気にしないんですけど、大体同じ方が携わったくらいの印象です。
そこらへんは今度調べておきます。

鋭い考察とか特にないただの感想なんですけど、気持ちを吐き出したいし
ネットのにこういう意見が栄えれば次作ももっと期待できると思うから書きます。

一個人の意見ですけど、DR好きはやって損のない作品だと思いました。
DR作品のセルフオマージュかなという所も感じた気がするし
DRの世界観が好きな人はハマるかもしれません。ハマると思います。

少し前には『超探偵事件簿 レインコード』をクリアしまして、こちらも超おススメです。
併せてDRシリーズとレインコード、HLの感想を少し書かせてください。
少しと言いつつ2万字以上のクソ長感想を推敲もなしに垂れ流しているだけなので悪しからず。
誤字・脱字・誤情報も許してね。

以下全ての作品のネタバレに触れています。
ネタバレ注意なので、ご注意ください。
因みにネタバレ注意は英語でspoiler alertと言います。
spoilerは台無しにする等の意味です。英語の物(youtubeとか?)を見るときは併せて注意しましょう。

ダンガンロンパシリーズ・レインコード・ザンキゼロ

DR無印
☆☆☆★★

伝説の始まり。魅力的なキャラと狂気のシナリオ、仲良くなったキャラが消えていく絶望。
最後のゲームシステムを使った演出が好き。私はこういう熱い展開がたまらなく好き。
以降のDRシリーズや、HL等でもこの演出はやってると思う。
苗木の希望を言霊にして皆に撃つことで希望を感染させていく。
推理は簡単ではあるけどすごく面白い。
大山のぶ代起用で話題性○だけどそれ以上の高評価ゲームだと思う。
ただ戦刃むくろの、助かってほしい、みたいなのは解釈不一致で、
あいつらは絶望姉妹だから、姉に利用されることも絶望で、それを望む異常者であってほしい。
悪は悪らしくってのが好きで、実は優しい子っていうのは個人的に要らない。

DRアニメ
☆★★★★

アニメが初見と言う人は楽しめてる印象。
しかし論破していく演出は、ゲームありきだと思ってしまいした。
ゲームで光る演出だと強く思っているので、アニメの評価は低いです。

DR2
☆☆☆☆☆

2は私のエモ熱感動TOP5に入ります。
最終Ch.は熱くて涙が出るほど。熱い展開涙腺が弱いです。

絶望的な真実に精神がカムクラに汚染されるが、七海が助けてくれたのか、バグなのか奇跡が起きた。
目覚める→コトダマを溜める→弱点じゃない言葉もすべて論破
そして創がスーパーサイヤ人2に覚醒する。これ一応タイトル回収なのが面白い。
それは違うぞを止めの言葉で作ったり、モノミが江ノ島をあのミニゲームの囲いで倒すのも
全部好きです。最後はとにかく完璧すぎた。
OPで流れた曲が最後のお仕置きで流れるのも、何か感動するよね。
モノミもすげーいい子で、最後の台詞が感動する。最高傑作のひとつ。
何か怪しくてうざい奴ってフリも効いてる、1やった人は特に。
1ののぶ代もいいけど、タラちゃん(貴家堂子)をキャスティングするの流石すぎる。

よく4章の謎解きが難しいと言われるけど、確かにあれはかなり難解だと私も思う。
建物の構造があり得ないから。でもゲームの世界だからなんでもアリってことよね。
5章のトリックはこのゲームでしかできないと思います。考えた人天才だし狂気だよ。
シリーズ見どころ?のお仕置きは、ぬるい。(後述)

ネットで見た意見で、最初はバーローにしか聞こえなかったけど終盤は日向創になってたってのが好き。


DRAE
☆★★★★

下ネタがあんまりスマートじゃない。くどい?
ラスボス戦で議論Despairが流れてそれが印象に残り良かった。
やはりDR本編に比べるとストーリーは微妙に感じる。
最初に朝日奈の弟が爆破されたとき、これだよ!って思ったけど
それ以外特にないし、そこも期待外れだった。
不二咲父もやられるけど、声優同じ、絵(アニメーションだっけ?)の演出なしで手抜きを感じてしまう。
戦闘システムは簡単です。

アニメ版DR2?3?
★★★★★

これも賛否両論だと思うけど、私は完全な否です。
2シリーズあったけど、どちらも蛇足という印象。
現代編は学園クローズドサークルの良さがなくった感じでオチもあんま覚えてない。

2過去編は上記と併せて納得がいかない。
みんなを絶望にさせたのは江ノ島のカリスマだと考えてたんだけど
映像を見せた洗脳だったって、えぇ…って感じ。
七海も実在してました!って、人気だから出したって感じが…実在しないからエモいってのもあるでしょ…。
洗脳映像がチート過ぎ、少し見るだけで無力化できるのも、煮詰まってない感じがする。
2のメンバーも最後出さないで良かったと思う。ゲームの終わり方で完でいいと思う。

DR3
☆☆☆★★

こちらも賛否両論作品、私は好きですね。
オチの1・2もフィクションでV3は53回目でーすっていうのは凄いと思った。
シリーズもの途中のナンバリング捻った物にするのあるある。バイオハザードヴィレッジとかね。

今更だけどシリーズ通してキャラクター皆好きだしBGMも好き。
天海蘭太郎がファッションも声も好みで、可愛くて好きなキャラです。
議論スクラムが滅茶苦茶好きなシステムです。BGMもかっこいい。
ED曲緒方シリーズの中で一番好き『断鎖 -break-』。
2のお仕置きがぬるかったので、今作はだいぶエグくなってる。

制作側が終わらせたいっていうのを作品に込めてるってのが通説だけど
やっぱりDRは面白いから新作は出てほしいなぁ。



ネタバレ注意
うろ覚えなんですがお仕置きの評価

DR
1 これもDRが名作たらしめるのに貢献したシーンだと思う
エグすぎる。シリーズ通して一番残酷すらある。
2 ジェネレーションギャップネタ。
ギャグ要素が強すぎるが、本当に遠心力でバターにしたなら
これも上位のエグさ。
3 火あぶり(茶番ぽい)して体当たり。一撃必殺の評価は低いです。
4 これはむしろ仲間たちへの精神的罰やな。
5 穴兄弟ルート(こういうのも出せるのがシリーズの味)は一撃必殺
6 同じじゃん
Dr2
1 これもギャグっぽい。ただ本当に揚げ物にしているなら…以下略
2 めった刺しだけど、九頭竜を斬っちゃったていう精神的なものがエグいかも。
精神的なものも、評価が低いです。復讐する漫画でそういうのあったんすよー。
髑髏は闇夜に動き出すって漫画の2作目ラスト、好きじゃない。
3 オーバードーズを表しているらしい。直接描写しろ。
どうなったかわかんねぇじゃん。
4 これ一番嫌い、最下位です。体当たりて。
5 結局1の5と変わんないじゃん。
6 これはえぐいというか上述したように、熱い演出ととらえています。
DR3
1 冤罪。超ネタバレ。普通にエグい。
2 なんか2が温かったから全体的にジワジワ苦しめるようになったよね。
3 これもネタやろ。これでこいつは皆から塩って呼ばれるようになった。
4 ジワジワフルコース。ゴン太が硬い強いで絶望感はあまりない。
5 途中で果ててるやん。
6 これも結果からみると同じじゃん。

うろ覚えって言ったけど、しっかり覚えてたわ。


ザンキゼロ
☆★★★★

これはあまり覚えていない。
でもこの会社特有のよく攻めた作品だとは思う。
ストーリーは相変わらずエグいのが多い。
システムが結構苦行だったような。
人を選ぶニッチな作品ってイメージ。

オチの残機0はまだラスト1機あるってことか
みたいな感じだっけ?のは良かったかもしれない。

レインコード
☆☆☆☆★

これは面白かった。探偵ものが面白くない訳無かった!
DR好きな人は必ずやってほしいとまで思う。
ただ謎解きシステムの演出が冗長でくどいし長い。
ここはもっとシンプルにしてほしい、軽くするためにDRみたいに絵でもいいけど、難しいかなー?

ユーマ、マコトの正体とか、町の人々とか
最後のオチとか相変わらずエグいけど
記憶をなくすっていう続編難しそうな設定にしたけど
これは続編を望むなぁ。

死に神ちゃんが可愛くて、声優さんがすげーうまいなと思った。
敵、事件ごとのキャラの豪華無駄遣い感はあるけど
それは仕方がないよね探偵ものだから。

※ビックリポイントというかネタバレを纏めさせてね↓







・ユーマ=ココヘッド(主人公)の正体がナンバー1
・本物のユーマは途中で出てくるモブっぽい子
 ⇒ユーマ料理が得意っていう伏線もよかった
・町の人は全員ホムンクルスと入れ替わっている
・ホムンクルスの血の色はピンク
・マコト=カグツチの正体はナンバー1のホムンクルス
ここまで書いてあれだけど間違ってたらすんません(誤情報)。誤字脱字も。

血の色がピンクなのはおかしいってことを
ストーリーに組み込んでいるのが凄いな!と思った。
DRシリーズでは恒例だからね、ファンは必ずハマるトリック。
CERO対策でピンクにしてるらしい、過去作は。
上手いね~こういう所が相変わらず。

だいぶ脱線しちゃったけどHLのネタバレ感想に行きます。
以下HLのゲームプレイ時の書き留めた感想をまばらに記します。

初回の100日(~中盤くらい)

ダンガンロンパっぽいBGMがたまらなすぎる
ゲームが結構おもしれ〜BGMも最高。

各キャラクターの最初の印象まとめです。
全キャラ魅力的で毎回感無量です。

最初の100日の中~後半前くらいまでの印象。

澄野拓海と柏宮カルア

こいつらのカップル可愛すぎる。
ザ普通・ノーマルな2人。
拓海もかわいい顔してる、DRは男もかわいいからね。

カルアはずっとかしわみやだと思っていた、かしみやね。

丸子楽

楽は2の左右田を思い出させる
一番人間臭い、言いたいこと言ってくれるのが好き。
ガキどもも嫌いってのが好き…結構感動する。
説得は沈黙が正解だとは…選択肢見てただけで一ヶ所パーフェクトとれた。

蒼月衛人

良い子すぎる、一番友達になりたい。
クサイこと言うけどって命懸けて戦ってるからアリ?と思いつつ
控えれば刺さりそう、詰め込みすぎててクサイ。
でも良い子。優しい。
綺麗な櫻井 レオン的な意味で。

ヤンキー
※名前書かない人は愛がない訳じゃなくて、なんかおもろいからメモそのままで。
 クリア後は流石に名前覚えちゃうよ。
 上の人にあだ名付けるならタクミ、ビンボー、優男。

確かに、作中も言ってたけどこいつなんか悪いことしてたのか?
もう不良じゃなくて厳ついいいやつじゃないか。
DRのヤンキー枠いい奴なんだよなー。
大和田を彷彿とさせる。でも大和田やっちゃってるからなー。

カルア希

良い子。濃いメンバーの中で普通の優しい美少女。
アニメ全く見ないけど声優の黒沢ともよが声当ててるキャラ毎回誰かわからん。
それって幅広いってことよね。
拗ねた演技うまい。

希が泣いてるとこ好きなんだけど、それも後述。

ダルミ

ファイちゃん本当に声可愛い。
マッチョ美人からピカチュウみたいな声たまらん。
最初の部隊長にやられるとき泣いてたのたまらん。
怠い時の掛け声もいい。
キャラの中のヤバい人ランキングダントツ。
ダンガンロンパの亡霊。

ゲロ女

これネットではゲロ女っていじられるだろうけど、
現実だと洒落んならんほど可哀想。
本当に可哀想、辛かったでしょうね…。

面影歪(殺し屋)

実は一番好み、今作の推しキャラ。
和装青髪でセクシーな浪川ボイス。
推せる。
他が濃すぎて影が薄い印象。
ヤバい人ランキング上位。

トマト

トマト顔も表情豊かでかわいい。
でも素顔が見たい。
まともなキャラの方が少ないのはよくあること。

刀の子

かわいい、女の子もみんなかわいい。
でも刀と致す変態。
漫画脳なのは普通に面白いしボカシもピーもない。
女子キャラでかなり好みなほう。
ダルミとワンツーのヤバい人。

雫原(女王)

一番好きかも。
背高すぎ、背高いのにくっそ高いヒール履いてる。
でも可愛い。

兄貴

緒方ボイスやばすぎる。
中学生でかわいい、けどこいつを可愛いって言うと生々しくてやばい。
兄貴お前達観してるな。
しすぎや。

妹ちゃん

お前かわいいけど、絶対お兄ちゃんと出来てるよな…?

小さい子

卑下の権化、さすがダンガンロンパ。
ここまでネガティブを出せるの凄い。
今まで見た中でダントツ一位や。
ウソップも真っ青なネガティブや。
ネガティブではないのか?
銀崎かわいいのに、頑張ってるの偉い。

ヤンキーと銀ちゃんの筋トレイベント。
DR無印を思い出す。

ゴンさんは流石に笑いましたw
チンカスとか言ってるの所々笑ってるけどw
ゴンさんはやばすぎるww
ネタとしてw

銀vsくらら戦は
もう
すごーーーーーーーく良かった
くららも銀と同じ顔やったらどうしようかと思った。

普通に美少女だった。
気合の入った美人だった。

みんなは僕が守る。
ロボ、ビーム。
銀ちゃんカッコ良すぎる。
絶望のないダンガンロンパ←

シレイもかわいいし芳忠ボイス最高。
ニゴウモノミを思い出す。
絶対意識してるよね。

初回の100日(音で幻覚の部隊長~2週目の頭)

幻覚で唐突な乙女ゲーは笑った。
あの絶妙な絵柄は凄い。

くららで笑ったが
転校生(炎)のセリフで鳥肌
やっぱ雫原はかわいい

ラストの熱さを予想してやばい…
DRシリーズとかラストの展開は熱いからね。
ゲーム特有のシステムを使った演出がこのDRとかレインコードの特徴、
私の一番好きな所です。

えええええええええええええええええ

Day93で兄弟が来て、裏切者
ミイラの話された時
わかっちゃたもうー
辛いよ流石の私も
やだー

すぐ分かっちゃったよ
ぶっ続けでやってるから
できる人いるじゃーん
頭殴ったのもじゃーん
お前じゃーん
すぐ来るじゃん

推理ものきたーーーー!!!!
ダンガンロンパァ!

気が気じゃないのよパーティも
再びアイツを見ておもった

本物の蒼月
クサイ奴と思っていたが
偽善というか
並べる言葉に狂気を感じるようになった
気づくと面白いのね!!!!

むしろそこまでは気づかなかった、
小説とかもあえて予想はしないけど、気づくときは気づく

捕虜

まじでたまらん。
泣いて命乞いする顔と声がたまらん。
言ってしまうと、作画と声優の演技が旨い。
こういうのが大好物なんだから。
ダンガンロンパは性癖に刺さりすぎる。
※たびたび話は前後する

大将軍

やっぱり武士の誉なかったか。
騙す気満々のずるい奴。
振りがあったもんね、誉高い騎士云々言われてたから。

将軍戦

希ちゃーん!涙
敵もくるってたわ、神の教えとかそういうのは
TOPが搾取するっていうのは世の常…と思ったけど
こいつはそういう事でもなくて独裁者なんだよな。

後の展開はやばすぎる…
言葉にならない…
やばすぎる。
物騒なこと言いまくりやが
それがいい、規制クソくらえだ
表現の自由を侵害すんなよな。
グロエロの規制嫌いです。

妹ちゃんの怒りよかったよ。

裏切者は分かってからめっちゃ、誘導してるのわかるw
てかもう(プレイヤーに)バレてる前提かな。


蒼月戦

今までもそうだったんだね
本性表してくれたー
ダンガンロンパ(論破して正体を見破る)したかったなー
狂った櫻井出てきましたよ

他の人が霞むくらい蒼月がダントツで狂ってたw

ダルミw
いいねー狂ってる人ほんとくるってて
いつでもふざけてくれる

人のベッドの下に隠れてた蒼月:
めちゃくちゃ怖ーいシーンある
ギャグっちゃギャグだけどwwww

めっちゃエモいデスメタル、ヤバイwささる
ラスボス戦やな

極限やったことないけど
ハンドレッドラインやる前から面白そうと思ってた
どうかわからんが
こんな感じなのかな?w

ちゃんと、何人か死んでるので
さすがダンガンロンパを受け継いでる

初見手探りプレイ戦闘の感想

将軍とラスボスがむずかった〜

MVPは範囲外から高火力だせる
狂死香
反撃を受けずに遠距離高火力でなんとか蒼月を打破できた

タイムリープ拓海

やっぱりやり直し要素はあったか
でも得意科目強化でタクミのやりなおし
ってのは個人的にめちゃくちゃ上手い
理由付けがちゃんとされてる

蒼月含め全員生存ルートはあるのか?

ダルミは狂ってるけど
理由がある
可哀想だ…家庭が

過去に戻るの後の気になりすぎる引き

To Be Continued (て出たんだっけ?)
びっくりしたー
続編に続くかとおもたー
クリアデータロードがあったー
まあそこまで新規はないだろうが???

2週目の世界

タイムリープたくみかっけー
ゴーストボーイとのパートたまらん
(クレジットはそうだったはずGhost Boy)
山下大輝〜
エンドロールで奇跡的にわかった
飛ばしたけど

2週目の蒼月戦

あおつきぃ!
しれいかわいい
未来変えるの日向感があってワクワク

まじでかっこいい
BGMぅ〜
BGMも相まって必殺技カッコ良すぎる
こう言う展開私ダメですやばいです


RUMBLE feat. Masato from coldrain / Paledusk

蒼月戦の激熱BGM
1回目戦った後ギャラリーのサウンド調べても見つからなかった?
あったけど見逃してたのかな???

結局調べたのは真相解明編(2回目の100日)が終わった後でした。
ゲーム内だとわかりにくいけど曲は
PaleduskRUMBLEという曲です。※曲の正式名称は↑
coldrainは知ってたんだけどPaleduskは初めて知りました。

これ書きおろしとかじゃなくて1年前に出てた曲だったんですね!
すげー好き。なんでこれを蒼月専用BGMにしたかは聞いてみたいなw
この曲は輪廻転生をイメージせているらしい。特防隊にはその辺はぴったりよね。

この曲デスボイスもあって中盤からエモい雰囲気もあり
曲調でも輪廻転生をイメージしてるのかな?
また、戦闘BGMだとゲームの思い出も乗るから、もうやばいっす
凄く気に入ったし思い入れのある曲になりました。

元々エモ系スクリーモのジャンルが好きだし。
メロディも勿論いいし伴奏もいいし、ブラストビートもある。
弦楽器は詳しくない><

MVもかっこいいぞ

Paledusk / RUMBLE feat. Masato from coldrain (Official Music Video)
Paledusk / 6th EP『PALEHELL』2024.2.21(WED) RELEASE!!▼ご予約/Pre-Order ※Worldwide Shipping「CDJapan」

2回目の100日間

初見むずそうだけど全員生存ルート目指すわ
(それがTrueENDだと思ってました)

このゲーム狂ってるわw
最初の100日で多分まだ半分以下

雫原と話せるの感動
ここが一番泣けるかも
皆好きなんだよなー

蒼月の言葉が出鱈目だと思ってる
タクミくんって本当醜いね…

未来から来たって信じられてんの学力にたすけられてるね

絆イベントがある
ないなーとは思ってた
まじで2週目からじゃん

2週目の部隊長との戦い

敵の言葉がわかるようになる
忘れてた
というか、忘れてた
相手の言葉わかるようになるじゃん演出的に
2週目あるよねーそりゃ

やばいんだが
相手にも信念ありそう
やっぱ人類側が悪そう??
でも特防隊が最後の希望ってどうするんだろ!!!

敵の言葉とSIREIの態度怪しすぎるんだよなー
NIGOUもかわいい

SIREIは非情に見えるけど部隊としては正しいよね

特攻を選ぶ

特攻を選ばせるのは
酷すぎるよーーーーー

本当は女の子がいいんだが(性癖的に)
よく使ってる二名の女なんだすまない
たけまる、君も好きだ
めっちゃ辛い〜
すげーゲームだ
たけまる〜ダルミによろしく涙

やっぱ川名でも良かったかもw

でも初見で見れて良かったかも

たけまるは普通に うおーーーーー熱い!
男と男の約束見れて良かった、涙
未練たらたら
たけまるの方が火力だったかも……
うーん
ムービー付きかよ
全パターン見たい
かっこいいぜたけまる



カリスマ澄野編へ

諸々クリア後に攻略サイト見たんだけど、特攻の選択でこのルート入るとはね。

VS蒼月で気づいたけど
バグとか直すとかイヴァーもあるし
やっぱり洗脳というか
機械的なことが関係している?

DRは二度同じネタはやらないから
(序盤で前作のメタ発言するし)
ダルミがゲームゲーム言ってるのはマジだった?

どういうオチになるんだろう
でも16名っていう絶対数も守られててなんかホッとする

皆いるからVRが癒しなのかもしれん
そうか、0(拓海腕章)から15か(イヴァー耳当て)

蒼月もバグ?????????
蒼月がそうってことは
デザイナーベイビー的な
生まれた時からそう!???

拓海神になる

澄野神ルートは好きじゃないな…
希だけまともなのは
良かったのか悲しいのか

蒼月戻ってくるって
薬のイベントクソ重要なんだな
ギャグじゃないのか

むしろ影薄いどころか
いろいろキーマンすぎるぞ面影

やっぱ2週目は短縮か?
部隊長4人やられたし

侵略者の真相

まさかの展開や
こっちが侵略者だったとは…
蒼月が本当のことを言ってるなら
…有能だな、仕向けるって

どうなるのか

ご褒美タイム

サウナは恒例?ではないか
1にはあったな

銀は本当に面白いなw
まさかのウホッいい男、アッーまであるとは

今だに「アッー」の正しい発音が分からん
アニキのでいいのか?

よかったな!可哀想じゃないよ!銀

でもこうなってきたらもう終わりだろw

でも蒼月だったらみんなをころして
独り占めしそうだけどな
嫌われるからしないのかな?

狂死香痴女じゃないか 面白すぎる

もこw
詳しくないけど
プロレスのネタおもろすぎたろ

喪白もこご褒美
拓海のが変態というか
まあアレなんだけど笑

やっぱり、デザイナーベイビーか
だから蒼月がバグなんだな

澄野…
ゴーストボーイにそんなことを
完全なバッドエンドだよ

イヴァーちゃんええなー
俺もイヴァーのケーキ食べたい
イヴァーのケーキの蝋燭に火をつけてふぅーしたい


澄野かわっちまったな

これもともとアレだったろ、九十九兄妹の神輿
まあなんとなく予想はついてた

異常なんだが蒼月の言ってることも納得できるなぁ
洗脳でもいいんだろうな
洗脳 脳が先か心が先か

バツ選択肢もこんなに長いのか!?
バツというかエンディングリストだからね
おおいなすげーな(これが100個あるからハンドレッドラインということ)
変な短いのも多いはず

真相解明編へ

もういち早くTrueENDが見たかったので、なるべくネタバレしないように
攻略サイトを見ました。

やっぱ爆弾の選択肢は辛い
狂死香めっちゃ泣いてる涙
こういうの性癖のはずなのに私も本当に悲しい
きょしか〜ツチノコ~
賢くはないけどいい子だからな~
痴女だけど

兄妹喧嘩のときの今馬いいなー好きだ

イヴァーすげー可哀想だけど
救われるのかな
まあ洗脳するしかないよね
プール楽しそうにしてたけど
イヴァーにやってることは
洒落にならんぞ

あれ?
イヴァーとヴェシネス姉妹?

こいつらはフトゥールム?やっけ
から攫ってきた子供の可能性???

銀崎ともこの会話が面白すぎる
それはアメトーークでみたぞ

僕は…明るい未来がみえません
テメェで見つけろ!

 もこ イノキか!!!!

トドメを指す演出悪だもんな
やっぱりそうだったんだ

拓海の声優
鳥海さんぽい
ずっと思ってたけど
青森出身いいねー

お母さんじゃなくて
叔母さんに変わってるのは(叔父さんだっけ?)
やっぱりまだ根が深い別の
隠された秘密がありそう

もしかして
何回も途方もない数をやりなおしてる?
すみのと炎とかが同一人物とか?

何でそんな行動しちゃうの?ってのもどかしい
実際洗脳されてたらそうなんだろうが
もどかしくなっちゃうね
これも何度も何度もされてんのか

司令の正体は?

イヴァーやっぱ妹か
顔出しは2人だけだもんな
みんなそんな髪かと思ったら
姉妹だからか

イヴァー
淫靡ちょっと
読めない
いんび や

でも仲間になる理由はあったかなー
本当可哀想だけど

また歌の幻覚の部隊長
カオスなんやが
これが一番いい世界かもね

部隊長のチカラも見た目も禍禍しくて
すごく気に入ってる
よく漫画に出てくる強力能力者が集まった感じ
12人の部隊長
・最強
・不可視(でもこれイヴァーの能力ではないな)
・時間を戻す
・幻覚
・コピー
・洗脳
・大砲
・穴
・空母
・分身
・ドラゴン
・円


蒼月正しいかもね
人類はクソ
蒼月勝手に強くなるやん

東京団地の記憶も嘘か
そうかそうか
なんでそこは本当だと思ってたんだ私は

イヴァーが可哀想とか
そういうレベルじゃなかった

司令のことを考えると
こいつが一番大変っちゃ大変かもな

嘘をついたらもっともっとって
霧藤とはなしたけど
この話の根幹もそうなのかもな

でもバカはバカなのか
記憶弄ってるかもしれんやつに
指令に聞くのはバカだろ

過子はかわいいな

記憶を変えるのは
この星の人にしか効かない??
すみのたちもそうと仮定して
炎の彼は人間?
人類もみんなあの状態なのか?(指令)
ていうか司令の脳も
そういうことか
人類はみんな司令みたいな形か
その節押すわ
でも脳は偽物かー

ここで、説得かー!
シオン
SIREIー!
ちょっとブルっときたよ
シオンの話だけど

東京団地は本当にある?
人はいるのか?

急にダンガンロンパきたぁー
差し入れ、ごはん
面影やな

大体のことが明かされたが
まだあるよな

これ以上の真実はない?
本当におめでたい
醜い奴らだ

銀崎ロボットに乗って「逃げちゃダメだ」
今馬「いろいろまずい」
面白すぎるw

銀崎が記憶を取り戻した後

やっぱり
そうだったのか
でもこれじゃまだ3と近い
まだあるんじゃないか
67日目だし

二度目の大将軍ヴェシネス戦

まさかそれは考えてなかった
人工天体が破壊されるとは
まあいいんじゃない?とは思うが
なんか悲しくはない

お前らがやろうとしてたことをやっただけ
そりゃそうだな

でもどう収集つけるんや物語

総力戦!
シオンの「今まで本当にありがとう」は
やばいよー涙

ヴェシネスに炎に毒
本当に戦争はひどいな

シレイが壊れたと同時に予想
最後のイベント戦
シレイとの戦いで
変身して死にながら削る?
残るのは霧藤?
そんな感じか??
人類の総意と戦うのはv3ぽい

希がいたか、SIREIを破壊してくれた

予想ハズレ↓
迎撃システムか
シオン…
禍々しいな

ラストバトル

みんなとの会話いいなぁ
ゲームはこういうのがたまらん

もこ「暗くなるのはやめましょう」
それは大谷か?

最後に使うのは吸収か!
仲間を

真相解明編 終わり 感想は後述

イヴァー編

周りのみんな怖すぎるのと
蒼月はやっぱ有能
霧藤が蒼月に言ってくれるのと
雫原も庇うのいいけど

うーん拓海がカルア以外好きになるのがあり得ないな

イヴァーは娘と幸せになってほしかったねー
ヴェシネス倒したのは凄い
強かったんだねー

まだまだed回収は終わらないが
区切りとしては

物語は残酷だし
それは最初から決まっていた
真相解明編がtrue endだね

とくにイヴァーも一緒に
大団円なんてあり得ないが

イヴァー編を見るに
それも可能じゃないかとは思う
しかしこの星の人虐殺するから
やはりあり得ない

悪人だがヴェシネスは正しいことをしていたとさえ思う
人類が消えてヴェシネスも倒すのが
一番よかったのかも

そうすれば16人残る道はあったかもな

許されないことをしてるよ
プレイアブル化するのは
すげーワクワク反面
てか洗脳結構解けやすいな
異血の力か

まあ戦争はそんなもんよな
捕虜に人権なんてない

分岐が100あるのは今作特有?
ストーリーの感じはロンパ
システムは極限シリーズ?
そんな感じなのかな

極限シリーズやったことないから
わからないけど、興味出た

ロンパはキャラ絵も好きだからな

システム評価

バトルは良いバランスだと思う。
上手くやればワンターンキルも可能っぽい。
決死薬は最後の詰めにいいね。

ヒーラーの希がクソ強い。スタンを治せるのが強すぎる。
歪は好きだけどデバッファーの強みは分からなかった。

1週目のヴェシネスと蒼月は初回クリアギリギリできた。
楽しかった、初見の醍醐味やね。

選択肢前までスキップは、長すぎんだろふざけんな、アプデで直せ。
選択肢選ぶところにしろ。

でも100個結末があるのは凄い。まだ全然回収してないので
これからが楽しみ。飛ばしたいところ多いのにそれのテンポが悪いのはマイナス。

ハンドレッドラインの真相まとめ

戦いの意味
・戦いの舞台は地球に似た別の星フトゥールム
・特防隊は人類側のフトゥールムへの侵略者
・地球はすでに滅び、人類は人工天体に移住済み
・人類は何世代も前からフトゥールムを侵略しようと戦いを仕掛けていた
100日の意味
・特防隊が守っていたのは最強の能力をもつ消えない炎の能力者”シオン”
・100日後にシオンの炎でフトゥールムの民を焼き尽くし、そこに人類が移住する
・100日はシオンの力を溜める期間
特防隊
・澄野たちはシオンのDNAを元に作られた人造人間
・17年カプセルで育てられ、各々の記憶は植えつけられた架空の物
・シオンもフトゥールムから17年前に奪った赤子 つまりシオンと特防隊はフトゥールム
・SIREIは全人類の意見をシミュレートするAI
・霧藤希は地球人で、研究者である母の異血移植の実験台
 研究施設でカプセルの中の少年と出会い、少年も彼女に反応を示す
・澄野の記憶の柏宮カルアはこの時の希が深く影響している
侵校生
・雑魚は大将軍ヴェシネスが作ったもので、素体は地球上捕虜や従わないフトゥールム人
・部隊長は強い異血(今作の超能力)を持った戦士(出自はまだ不明確、私のプレイ状況)
・フトゥールム人に人類の兵器は効かない(澄野たちは純粋じゃないから効く)
・学園に攻め込んできたのは侵略者の攻撃を防衛するため
真相解明編の結末
・SIREIは澄野たちが真実を知っても洗脳と記憶操作を行い、都合のいい事に書き換えていた
・銀崎が記憶を取り戻したのは、記憶書き換えに対する防御能力によるもの
・真実を知っても作戦通りに人類の為(仲間の為)に戦うことを決める
・ヴェシネスの兵器により人工天体が破壊され、人類は事実上滅ぶ(霧藤が最後の人類)
・仲間を守るためヴェシネスを倒し、澄野たちはフトゥールム人虐殺を止めようとする
しかし”人類の総意”であるSIREIは滅ぼされた後もフトゥールム人を虐殺することを望む
 澄野たちは変身も封じられ、蘇生システムも止められている
・希によりSIREIは破壊されるが、虐殺を止めるには迎撃システム シオンを破壊しなければならない
 生き返ることを封じられた状態で
・澄野以外の仲間は死に、澄野に吸収されることで力を託し、ついにシステムの破壊に成功する
・学園爆破の衝撃で澄野も瀕死に、希に看取られその”想い”を託して息絶える
・フトゥールムを当てもなく歩く”最後の人類”霧藤希に武器を向けけるフトゥールム人の子供
 霧藤は澄野たちから託された”戦いを望まない”という想いを胸に、フトゥールム人の子供と握手をして、ハンドレッドラインの物語は幕を閉じる

総評

真相解明編つまりハンドレッドラインのTrueEND、すごくよかった。
まあ物語の根幹からしてハッピーエンドにはならないという感じですね。
戦争には悪はなく、正しさのぶつけ合いとはよくいうもので
生きて勝つことが幸せな結末とはならないのかもしれない。
相手を何人も訳も分からず殺してしまった彼らは、途中で面影歪も言っていたが
死ぬ方が何倍も楽ってことだったんだろう。
でも全員生き残って最終戦に行ってほしかったという事もあります。
最後の掛け合いと、今わの際の台詞も全員分聞きたかった。

人類も軍とか上層部が決めてることとは言っても
やることが群を抜いてエグかったとは思う。
ふたを開けてみればやることは同じフトゥールム人を洗脳して殺し合わせていたという事。
それはイヴァーだけではなくシオンや澄野たちも同じ。
都合が悪くなったら洗脳して記憶を改ざんしてまた戦わせる。
者扱いしたと言っていたが、本当に者扱いして勝利の後は人類で英雄扱いされると言っていたが、
それもどうだか…と言うのが私の考えです。

ただこれは現実の人類というか、生物がコミュニティを作ったら必ず起こる争いにほかならないというか、本能レベルで当たり前のことではあるとも思います。
生きるという事は自分の障害を取り除くことだから、それが大きな力、知能、組織になれば争いの規模も大きくなります。
またSIREIはAIですが、立場を考えた時にこの残酷な命令に従わなかった場合存在理由がなくなります…。自分が同じ立場なら命を懸けて人道を貫くことは可能なのでしょうか?
綺麗事だけで生きていけないのはゲームもリアルも、大きいも小さいも関係ない等しく同じなのです。
一個人が考えることとしては、自分や家族、友達の生きているうちに大きな争いや災害に巻き込まれないことを願うのみ、なのでしょうかね。

クリア後 キャラクター 感想

イヴァー
とにかく可哀想。お色気要因以上に色んなエグいことされてる
でも真相がわかった後は、これはイヴァーに限った話ではないのかなと思う。
イヴァー編では、彼女には養子の娘(フトゥールムのレジスタンスの長)であるカミュンという
大切な存在がいることや、大切なものの為に戦うと姉と刺し違えるくらい強いという事がわかった。
凄く優しい子だし可愛いから特防隊の皆と洗脳なしで仲良くなってほしかった
それは無理だ。彼女は捕虜だから。

PSP版DR無印で舞園さんがレオンにドアを破られる前のシーンの怯えた表情に…
あれ…初めて見た時…なんていうか……その…下品なんですが…フフ……

勃起
…しちゃいましてね………
このネタ好きなんですよ。まあ勃起は嘘にしても
ひどい目に合う女の子フェチなんですよね。昔から。
公言するとヤバそうに感じるけど、けっこうそういう人多いと思ってます。

DRはこういうネタを多く仕込んでくれるんでそういう所も好きです。
イヴァーちゃんはいろいろお色気もブレインファックもしてくれたけど
一番モノに響いたのは、
怯えて泣きながら命乞いしているところとか洗脳に苦しんでるところとか
解けて酷いと言っているところ。声優さん(会沢紗弥)の演技もいいね…♥
そんな目で見つめるなよ♠
興奮しちゃうじゃないか…♥
まあまあ、戦いを望まない優しい性格なのに、部隊長に選ばれたのと命乞いをしたのが不運で不憫だった、とにかく可哀想な面が目立つ子だった。
キャラクターは可愛くて好きなんだけど洗脳時が不憫過ぎて、なかなか応援…とかはしにくいな。
私の知らない他のルートで幸せになれるのかな?
澄野とくっつくのも微妙っちゃ微妙。

あと澄野と逃げた後、学園よく最後まで耐えられたなw
まあメタ的に見ると澄野とイヴァー抜かれたくらいならバトル多分勝てそうw

戦闘は使いやすいアタッカー、移動も一マス動けばいいし範囲広いからほぼデメリット無し。
部隊長の姿も使いたかったな。プレイアブル化した時はテンション上がった。イレギュラーな仲間だからね。

喪白もこ
もこはとにかくプロレスネタが面白かったw
それ以外にもキン肉マンとか魁男塾とか話してただろw
まあ見た目からしてネタ要素詰め込んだキャラなんだけど。
プロレスネタは分からないことが多かったんだけど、昔アメトーークで見た面白場面は覚えてたから、しかもかなり面白い、笑わせてもらいました。
特に銀崎との猪木ネタが一番印象に残ってるし、一番面白かった。
頻繁に言ってるのは1+1のネタとか、時は来たとかww
戦闘はドロップキックが強いけど連発は出来ないから並くらいかな。
必殺技は武器を捨てて、元ネタ分からないけど…武藤か?のボディプレス
やるたび笑う。

今作同じ文字使った名前そこそこある?今馬晶馬柏宮飴宮

銀崎晶馬
銀崎は自己評価が低すぎて、ネガティブなやつくらいにしか思ってなかったが
凄く優しい奴だし、やるときはやるカッコイイやつって評価になりました。
戦えなかったのに、能力はロボで必殺技の台詞「僕がみんなを守ります」っていうのもかっこいい。
イヴァーにも最後まで優しくしてたし、初回100日ではイヴァー死んじゃった時銀崎可哀想だった。
銀崎の意気込んだ表情好きです。顔が赤くなって真面目な顔する奴。
後もこと同じくらいネタが豊富なキャラ。
ゴンさん化した時もめちゃくちゃ面白かったしサウナでいい男してたのも面白かった。
かなり好きになったキャラ。
戦闘では時間稼ぎで役に立ったし、上手くいけば必殺技でAP稼ぎが旨かった。

面影歪
初見から見た目が好きなキャラ。浪川大輔の艶かしい声もたまんねぇっす!
浪川さんはどちらかと言うとこういうちょっと悪系のキャラが好きだな。
歪とタイプは違うけどワンピースのキッドとか。
歪はかなりハマってると思う。
最初周りが濃すぎて影が薄く感じたけど、薬の調合で要所に重要な役割だったので実はかなりのキーマンだった。殺し屋というか薬剤師か医者か?
周りの皆が焦るような場面もクールでかっこいい。
最後は気持ち悪い奴って言われてたけど、まあ筋金入りの変態であることは間違いない。
戦闘においてはこのゲームでデバッファーはそこまで重要ではないと感じたけど、攻撃範囲が広いのでスキルMAXにしたら雑魚狩りで役立つ。実は普段の行動が微妙なので一番必殺技を使った印象がある(澄野を除いて)。
ファッションも好きなんで男子キャラで一番好きです。

雫原比留子
初見で一番かわいいと思ったキャラ。
身長が180超えてて、かつヒール履いてるから滅茶苦茶デカいだろうな。
クールだけど仲間思いで、でも不器用な、厄師寺とは違った兄貴分な人だと思う。
別ルートやDLCで詳しい事情、隠していたことを知れそう。
敵を破壊して綺麗っていう戦闘狂のやべー奴だけど、敵も元人間だからなぁ。
常に正しい、時には正しくなくても、その時の善処を見極める器量もある、
クールビューティー副リーダー可愛かったです。
戦闘ではいつも特攻させてた。とりあえず敵の間引きとAP稼いで、ピンチには必殺技で、使いやすかった。

凶鳥狂死香
読み方なかなか覚えられなかった。まがどり。
きょしかの字もなかなかの名前。黒城凶死郎くらいマイナスな名前。
こういう黒髪ポニテ日本刀キャラのデザインは好きなので、彼女もかなり好きなキャラ。
ジャンプで義務教育を終えた、真剣と情事を致す痴女っていう、こいつもかなり上位のやばい奴。
くららに言われた疚しいことを否定するときに侍言葉が崩れるのも可愛い。
ジャンプの用語を一切ぼかさないこのゲーム本当狂ってる。
凄い馬鹿だけど、優しく仲間思いで、特攻の時もくららと希の事を想いツチノコのキーホルダーを渡し、泣きながらもかっこよく特攻した時は真の武士だった。
戦闘では特異科目が強力で技範囲も広く、アタッカーとして信頼していた。
故に特攻の選択肢にはなりにくかった。

蒼月衛人
最初すげー優しくていい子で、気に入ってたんだけど、半端ないほど他の追随を許さないほどダントツ1番で狂ってた。皆と戦うと決めた後目玉抉りだしてたしな。
そんで戦うときのBGMも大好きになって、それを知れたのも併せてこのゲームやって良かったと思えた。
でも真実を知っちゃった後こいつが狂っちまったのも、確かにバグが影響してたから仕方ないというか、こいつもまぎれもない犠牲者って感じだな。
性格は置いといてもこいつの優秀さにもびっくりだよ。なんだかんだ拓海のことは醜くても一番気にしてくれてるから、むしろ化けの皮が剥がれた後も頼りになる存在だった。
戦闘では特異科目がランダムに変化する。ゲームでランダムの奴って使いにくいことが多いけど、こいつは強かったな。ランダムに使えないのが無いのが強い。スキルも雫原くらい使いやすくて火力のうちの一人。

川奈つばさ
優しくて美人で明るくていい子。なんでこんなつらい体質にしちゃったんだよ。
記憶植え付けるにしても、こんなのは必要だったと思えない。
様々な状況に対応できるようにって理由付けを加味したうえでもいらんやろ。
流石に吐いてる描写は見してもらえなかったかな?別ルートで見られるかな?
DRのキャラでもよくいる、普通よりのいい子キャラ。
まだ特攻させたところは見てないので後で見る、楽しみ。
戦闘では機動力のあるバッファーで強いけど、大体薬で事足りると思っていました。
攻略サイトでは最高評価の一つだった。まあバフが強いゲームだからそうよね。
攻撃を最大強化するれば範囲が広いので走攻守揃って常盤中盤終盤隙が無くなる。

九十九今馬
まず緒方ボイスがヤバい。DRシリーズではお馴染みの緒方恵美。EDの曲も好きだからHLでも歌唱してくれるのを望んでましたw
ヱヴァンゲリヲン(見たことない)の人としか知らなかったけど、DRでかっこいいなと思い、呪術廻戦でもはまり役を披露してくれたと思います。呪術と乙骨は好きです。
銀崎のヱヴァネタに彼を突っ込ませるのはマジナイス。
クールで達観しててかっこいい兄です。妹の為ならを徹底していて1週目は、一番ヤバい奴だと思っていた。兄妹も絶対デキてると思っていた。
冷徹なところもあるが現状を冷静に判断できるイケメンなシスコンですね。
妹に対するエピソードは素直にかっこいいものが多い。
嘘の過去だけど、ママ活で稼いでいたとか闇は深すぎる。
戦闘では時間稼ぎと移動範囲と結構使える攻撃の、まさに遊撃手って感じ。
戦闘時のハイハーイてボイスもかっこいい。

九十九過子
普通に幼くて可愛い女の子。
過保護な兄に恥ずかしくなっちゃうのもキャラを出せてて上手いと思う。
推理編は未だだけど、そこでも活躍するのか、未来視の謎も分かるのかな?
やっぱり銀崎みたいな我駆力の影響なのかな?もしくはただの勘?
もこや雫原に憧れて、兄貴をうざく思うのも可愛い所。
一人称が兄と同じく自分。自分っ娘女子って珍しいよね、かわいい。
戦闘では主砲なんだが一番上のスキルが使いにくい。敵を近づけてから攻撃ってのをよくやってたので、兄貴とはアンチシナジーに感じてた。

九十九兄妹としては、仲が良くていつも一緒にいる。そしてみんなよりも年下なので
微笑ましく、可愛い存在と感じますよね。
妹ちゃん呼びも良かったが、対等に今馬・過子呼びも成長を見守るようで心が温かくなりました。
最初の100日で兄が殺されたときの怒りは本当に見どころで良かった。
今馬はSIREIになっちゃったときは2週目のことを考えていなかったからショックでした。
それでいいのか今馬よ…

シオン
彼もとても悲しく、可哀想な存在なんだが、生まれた時から異能の中でも特に異形。
強大な力と引き換えに、助かる道がない兵器。
ただそれを使うのは本来敵である人類と言うのが兵器の悲しさを感じる。
それでも、まあ自分の複製だからってのはあるけど、みんなを守るためにと最後まで言ってくれたから、彼には感謝しかない。「ありがとう」…それしかいう言葉がみつからない…
最後の「今まで本当にありがとう」というセリフが忘れられない。
最初の100日でクレジット見て、山下大輝だと分かってテンション上がりました。
結構山下大輝が好きなのかもしれない。
バトルは結死薬を使って必殺技そこからシオンの炎っていう、詰め切りやすくなった。
一緒に戦えてよかった。というかSIREIが余裕はない言うてたけど、滅茶苦茶余裕あるように見えた。それは大きく見積もってのことか、シオンに情を抱かせないためだったのか。

SIREI
マスコットはいつもかわいい。SIREIでさえも。
そしてベテラン声優があてられる。
SIREIはAIだったけど、人類の総意ってことで、辛い選択に悩んだこともあっただろうと心中察する。
基本非情ではあったが、司令官としてはそれは正しかったと思う。
シオンへの愛はあったが、それは人類の罪悪感の部分だったんじゃないかなぁと思う。
真相解明編では、滅ぼされた人類の総意で、フトゥールム人を虐殺しろという意志で動いていたのが人間の狂気を感じられてすごく良かったと思います。

NIGOU
モノミよろしく優しいんだけど舐められてイジメられる役。
声優も大谷育江さんだしハマっていると思う。
2回目の幻覚乙女ゲーパートでは人間化していじめられてたのも面白かった。
イヴァーに優しくしていたのは好印象だが、結局はSIREI側だから偽善にすぎない。
好意で優しいことを言ってウザがられるのは最早様式美。

厄師寺猛丸
不良風なだけで只々良いことをしているやつ。涙もろくて本当にいいやつなんだけど、
それも嘘の記憶っちゃ記憶。でも記憶は人格形成に影響を与えるから、それが彼なんだろう。
特攻の時はやはり泣けた。他二人が女の子もあって、俺に決まってるだろ!とか言ってくれるし。
他が男の子でも言ってくれたと思うぞ、猛丸。
今馬に刺されても許してあげるところとか、本当に優しいんだろうな。
戦闘では2と3ダメージのある技もあり機動力もあり、なかなか強かった。移動でバリアも張れるのも優秀で彼も名遊撃手と評価しました。

霧藤希
本当に優しい子。クラスの気取らないマドンナって感じ。
恐らく柏宮カルアはほとんど=と言っていいほど正確を継承しているんじゃないかな。
カルアは拗ねた態度も良かったし、幼馴染に献身で、何に対しても優しさを忘れない。
希もそんな子だったんじゃないかと思います。
実際人類の為、自ら戦いに参加しているし、最後は皆を守るために行動していた。
戦争唯一の生き残り、かつ最後の人類となった彼女には、その優しさと皆の想いでフトゥールムでも生きていけるだろうと思う。
戦闘は文句なしNo.1の強さ。スタンを解除できるのが彼女の最大の特徴。
また回復も彼女の強みであり、唯一の能力である。彼女がいれば探索はトラップ以外で死ぬことは無くなるくらいのマスターピース。

大鈴木くらら
声がかわいい。中身も美少女だった。でもマスクも表情豊かで可愛いんだよな。
マスクをかぶると二面性が出てくるという面白い特徴をもったキャラ。
銀崎との決闘はベストバウトです。銀崎がいい所を見せてくれたが、彼女も意地と腕力を見せてくれた。
基本毒舌ではあるが、なんだかんだ仲間を希や狂死香を心配しているところに根底の優しさを感じる。
戦闘は彼女も唯一の設置物ヒーラーという特徴も持つ。Sランクを取るとき、防衛率が下がっていたら敵の止めの前に行動しまくってアレ(名前忘れた)を回復しまくるという手を取れる。
もっと難しく特化した戦闘があれば、一番面白い能力だと思います。
そもそもタワーディフェンスが好きだし、もっと難しくて歯ごたえのある沢山の
ステージがある戦闘を、HLの皆でやりたいなぁ。

丸子楽
最初は人間臭くて、言いたいことを言ってくれる奴と思っていたが。
作中言われてるように、どんどん好感度を下げることを言っていってたw
カレー食べて顔芸(元ネタがわからん)したり、何かのせいにされたり、ネタに富むキャラでした。
やるときはやってくれる奴で、素直な彼は嫌いになれない所がある、憎めない愛されキャラかな。
戦闘では広範囲と飛行特攻でUFOと雑魚処理に有効だった。
あまり使わなかったボルテージ上げとバフをするスキルは、他で良くない?って感じだからだと思う。

ヴェシネス
敵の大将軍。強いだけじゃなくて禁忌を破ったり、だまし討ちをしたり、人類を兵器で潰したり、仲間を食ったりコマにしたりと、とにかく勝つことに貪欲な奴と言う印象。
軍師としてそれは優秀と思いきや、圧政をひいたり自分以外に非情であることは反乱の蜂起を免れないから、到底頭には向かないと思いました。結局強い奴が一人だけいても意味はないんだ。
イヴァー編では最初は下に見ていた妹も、強さを認めていたのは戦人の心を感じたが、それはイヴァーが肉親で結局自分の妹だから強いのも当たり前という態度だったので、どこまでも自分勝手ではある。
人類を滅ぼしたのは結果的には澄野たちに虐殺の目的をなくさせたので、そこはファインプレーでした。プレイヤーも澄野たちの気持ちによると人類なんてどうでもいいと考えてしまうし。
結果的にフトゥールム人も救われたしね。お前もいなくなったしめでたしや。
最初の100日ではギリギリのバトルで強かったが、2回目は戦いのセオリーも分かり、皆も薬も兵器も強くなっていたので楽勝でした。
ノベルの方が比重が高いと思うので、ある程度育ったら戦闘は簡単になってしまいますね。
ヴェシネス編もあるみたいで、それも楽しみ。

澄野拓海
彼はプレイヤーの分身になるキャラで、やはり愛着は一番。
ルートによっては心情も大きく変わるので、逆に主人公を感じる。
最初の100日では何もわからずただ戦っていただけだが、タイムリープを通じて身心共に特防隊のリーダーになったと感じます。
これタイムリープって1回だけなのかな?ストーリー的に。
予想では映画のタイムマシンみたいに何度もやり直す展開かと思ってたけど。
真相解明編が正史として、最終的には仲間を守るということに、そしてみんなの想いを受け継ぎ希へと託す、まさに彼の選択と活躍でこの物語は構成されていると思い知る結末です。
戦闘では文句なしの最強。必殺技が強い。
今思うとシオンの炎と蒼月の力で、蒼い炎になったのかな?なんにせよカッコイイ。
希と組むと広範囲高火力必殺技を連発できるので、この動きが一番強い。
インパクトスタッブが高火力でボス撃破に良く貢献してくれました。

飴宮怠美
思い出した順で書いていたら怠美忘れてましたw二週目は早期に退場しちゃうから。
イカれた思考をしているが可愛くて好きなキャラです。
鬱になって怠い日があるっていう所も共感できて好印象です。
この子はDRシリーズのメタ発言をよくする枠でした。
死にたいとかコロシアイをしようとしてるけど、自分が死ぬ直前は涙を流すんだね。
そこに興奮しました。
顔体が真っ白で理解不能なメイクをしている彼女。
2週目で早くいなくなっちゃうので、彼女のお色気シーンはまだ見れてないのでそれも楽しみですわぁ。
ピカチュウみたいな声が凄くかわいい、鬱な時と恐らく躁なときのテンションがあって楽しいキャラでもあります。
戦闘では特異科目に気づけなかったので火力低くて使いにくいなと言う状況です、少し前は。
システムをよく理解したら彼女の長所も今はもっと見つけられそうです。


好きなキャラ 雫原、飴宮、凶鳥、イヴァー、面影、銀崎、今馬

おわりに
HLの感想も長々と書いてきたけど。
本当にDP作るチーム(合ってるよね?)は、いいシナリオといいゲームシステムを作る。
そしてそれらを融合させた演出が上手い。下ネタやパロディも多くて面白さもピカ一のゲーム達です。
今でもダンガンロンパの新作は待っているし、レインコードやハンドレッドラインのような別システムのゲームも毎回楽しみにしていて、買って楽しませてもらっています。
素晴らしいゲーム体験を、ありがとう…それしか(以下略

HUNDRED LINE -最終防衛学園-
☆☆☆☆☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました